人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もくもく家づくり

saimoku.exblog.jp
ブログトップ

男池の紅葉

山の紅葉が終盤を迎えたので、くじゅう連山の麓にある男池湧水群の紅葉を見に行きました^^

男池の紅葉_d0177220_11135750.jpg
↑ 男池園地の紅葉
男池の紅葉_d0177220_11195843.jpg
↑ 岩を掴む木の周辺は黄色く染まっていました。
男池の紅葉_d0177220_11135794.jpg
↑ 男池の上の台

上の台は少し赤くなりつつありました。でも、7月の豪雨により林の奥が湿地帯となっているみたいで、葉がない木が多くて枯れかけているのかもしれません。
男池の紅葉_d0177220_11135850.jpg
↑ 時々赤い葉っぱがありました^^

男池の紅葉_d0177220_11135790.jpg
↑ 男池駐車場から見た黒岳。

黒岳の斜面は赤・黄・緑と三色そろい踏みでキレイでした^^
男池の紅葉は色づき始めだったので、今週末~来週末が見頃かもしれません。


その後は由布岳へと向かいます。
男池の紅葉_d0177220_11135733.jpg
↑ 由布岳。

見えにくいですが、由布岳すそ野はイロトリドリでキレイでした♪
由布岳へと上がる道沿いはススキがキラキラしてとっても気持ち良かったです^^
男池の紅葉_d0177220_11135775.jpg
↑ リンドウが咲いていました。


山の紅葉が終わると、いよいよ里の紅葉になります^^
今年はキレイだといいなぁ♪


by nonoshita


↓ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐伯情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村




# by saikimokuzai | 2020-11-02 11:47 | 山登りのコト

九重連山の紅葉2020 その2

先週に引き続き、今週は時間がなくて行けなかった扇ヶ鼻まで登ることにしました^^

6時前に自宅を出発し、牧ノ戸に着いたのは8時前。牧ノ戸駐車場は満車、周りの路肩にまで車はあふれ返っていたので、筋湯温泉に向かう林道?の方へ車を走らせて広い駐車スペースに車を停めて出発します。

沓掛山まで来ると、先週よりも見頃になっていました^^



九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345818.jpg
↑ 沓掛山山頂からの眺め。
九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345981.jpg
↑ 逆光で見えにくいですが、他の山も赤いです。

先週は雨が降ったので紅葉が落ちていないか気になっていましたが、まだ残っていたのでひと安心。
星生山もまだまだ赤そうです^^
九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345837.jpg
↑ 鍋谷の紅葉
九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345997.jpg
↑ 星生山は・・・?

下の子がどうしても遅いため、今日はベビーキャリアのザックの中に入れていますが・・・16kgもあるのでもう限界ですね(^^;)
九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345919.jpg
↑ 星生山西斜面

九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345784.jpg
↑ 遠くで見ていた方が赤く見えました。

やはり、星生山西斜面の紅葉はピークを過ぎているようです。
でも、赤い葉っぱがまだ残っていて良かった^^

ちょっと時間がかかりましたが、扇ヶ鼻に登ります。
九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345897.jpg
↑ 扇ヶ鼻東端で見る、肥前ヶ城西斜面。


肥前ヶ城西斜面の紅葉も少しピークを過ぎていましたが、こちらもまだまだ見ごたえがあってキレイ!

ここまで来るのにちょっと時間がかかってしまいましたが、お昼ご飯を食べて大休憩して下ります。
九重連山の紅葉2020 その2_d0177220_10345858.jpg
↑ ようやく沓掛山に戻る。


帰路に筋湯温泉に下りて瀬の本へと抜けてきました。この道はいつも紅葉がキレイなんですが、こちらは少し黄色くなってきたかな?程度だったので、今週末~来週末ぐらいが見頃になりそうです^^


紅葉の時期になると、あっちもこっちも紅葉が気になります♪
次はどこにいこうか?皆さんもゼヒ紅葉散策に出かけてみてはいかがですか??


by nonoshita



↓ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐伯情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村




# by saikimokuzai | 2020-10-28 11:05 | 山登りのコト

九重連山の紅葉2020

先週、大船山の紅葉が見頃を迎えていると新聞に載っていましたが、例年だと大船山の見頃から1週間先が星生山や扇ヶ鼻が見頃になっていたので、来週登ればいいか・・・とのん気に構えていたところ、土曜日に星生山方面へ行かれた方の写真を見ると赤一色!!

慌てて最小限の準備をしてから家を出発しました(^^;)
家を出たのは12時前だったので、牧ノ戸に14時頃到着。道路脇まで駐車している車が溢れかえっており、朝の混雑ぶりを予想できましたが、午後過ぎると下山している人が多くて牧ノ戸の駐車場は空いていました^^

牧ノ戸の気温はぐっと冷えており、ジャンバーを羽織って出発!
子ども達の足は遅いので、本日の目的地はお手軽に沓掛山です^^

九重連山の紅葉2020_d0177220_13470631.jpg
↑ 牧ノ戸周辺も紅葉していました。
九重連山の紅葉2020_d0177220_13470628.jpg
↑ 第一展望台。三俣山も赤く染まっています。

第一展望台で休憩した後は、扇ヶ鼻へ向かう相方と別れて子どもと3人で進みます。
子どもは6歳児と3歳児の二人ですが、3歳児の暴れっぷりにはいつも手を焼いています(^^;)
この日は下山者に「こんにちは~^^」と軽やかに挨拶をしたと思えば自分の登りたい道を行くツワモノっぷりを見せたり、なかなか歩かなくて登山道に四つん這いになったりとまぁ大変(汗)。
それでも何とかがんばってもらい、いつもより早く(苦笑)沓掛山に到着しました^^
九重連山の紅葉2020_d0177220_13470624.jpg
↑ 沓掛山山頂からの景色。

三俣山も星生山西斜面も赤く染まっています。

先に登っている相方からの写真を載せますね。

九重連山の紅葉2020_d0177220_13470534.jpg
↑ 星生山西斜面。
九重連山の紅葉2020_d0177220_13470535.jpg
↑ 肥前ヶ城西斜面の紅葉。


やはり今年はどの山も同時に見頃を迎えていますね♪

しばらく沓掛山で相方が戻ってくるのを待ちましたが、子ども達が飽きたのと寒くなってきたのでのんびりと下山しました^^
個人的には少し葉っぱが少ないような・・・色も少しくすんでいる気がしますが、次の週末こそはガッツリ登ることを決め、雨があまり降らずにこのまま紅葉が残ってくれることを願います☆

晴れていても風が吹いたり、夕方になると牧ノ戸駐車場の温度計が6℃を指していたので、防寒対策はしっかりとして登山することをおススメします。


by nonoshita



↓ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐伯情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村



# by saikimokuzai | 2020-10-20 11:14 | 山登りのコト