年末にくじゅうへ登り納めに行きたかったのですが、大掃除と天候の関係で行けず・・・(汗)。
そのかわり、明けて3日に初登りをしてきました^^
当初は久住山に登ろうと思っていましたが、出発が遅くて登山道がドロドロになっているため子どもの足取りが遅くなってしまい、星生山へと予定を変更することに。

↑ ドロドロの登山道に足を取られます。
泥除けスパッツを子どもたちに履かせていましたが、泥はスパッツよりも上に付くし、小さい子どもは岩場を体全体で登るのでズボンが泥まみれ(^^;)
ちょっと汚れただけでズボンを脱ぎたがるので、それを止めるのに苦労しましたし、ズボンが泥まみれになったので子どものテンションが下がります↓↓↓
でも、天気が良いだけ救われます^^
ガスの攻防も見られたし、霧氷が無いのは残念ですが霜柱がたくさんあったので、子ども達も霜柱で遊んでいました^^

↑ 星生山へと向かう。
ちょっと風が強いのが大変でしたが、少しずつ高度を上げて星生山山頂へ!
上の子はもうすぐ6歳なので、昨年からようやく山頂を踏めるようになり、今回も頼もしい足取りでした^^

↑ 風が強いですが、スッキリとした青空です!
強風が吹いていたので、窪地に入って遅めの昼食をとります。

↑ 冷えた体にカップラーメンは最高です!
その後は17:00までに下山しないと暗くなる!と休憩を取らずになるべく急いで下山!
頑張ったかいもあり、17:20頃には無事に下山できました^^
山に登ったら、温泉は子どもの中で必須のため、登山を頑張ったご褒美にいつも温泉に入っていますが、今の時期は冷え切った体を温めないと風邪を引きそうなので必要条件です!
いつも私たちが利用しているのは久住町の白丹温泉か長湯温泉の
天音です。天音は貸し切り湯が8室と大浴場もあり、貸し切り湯は料金も安いので助かっています^^
好みの泉質で、子どもと一緒でも安心なお風呂を探しに、今年はいろいろ巡っていきたいと思います。
今はくじゅうも雪が積もっているみたいですね^^
今期は暖冬なのでめったにない雪山に登りたいのですが・・・主人が繁忙期に入ったため、どうでしょうか??
雪山に登られる方は、チェーン、スコップ、アイゼン、防寒などなど雪山の道具をお忘れなく、楽しい登山を♪
by nonoshita
↓ ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村