ちょっと前になりますが、連休を使って山口県に行ってきました♪
山口にずっと行ってみたかったのですが、遠く感じていたため足が伸びず・・・でも、東九州自動車道が開通したのをきっかけに門司まで行ってみると案外近くて、これなら行けるかも??と思い切って行ってみることにしました!

↑ 門司と下関を結んでいる関門橋です。
朝の6時頃に出発し、思っていた時間よりも早く山口県内に入りそうなので、関門橋が見えるめかりSAで朝ご飯を食べてから再び出発し、9:30頃に新山口駅の駐車場に到着しました^^
なぜ新山口駅なのかといいますと、SLやまぐち号に乗るためなのです(笑)。
早めに到着したので新山口駅をぶらぶらすることにします。
新山口駅は新しく、まだ工事中でもありましたが、新幹線へと結ばれている通路は線路の真上を通っていたので、次から次にやってくる電車が見えて子どもは大喜びでした♪

↑ 壁には山口県内で採取された植物が壁面に植えられていました!
駅の売店では、SLや新幹線グッズがたくさん売ってあり、SLやまぐち号のチョロQをゲットしました(笑)。
そろそろSLやまぐち号がやってくる時間になりそうなので構内へ下りると、ものすごい煙を吐きながらSLやまぐち号がやってきました。

↑ 駅ではみんなが撮影タイムです。

↑ すごい煙です!構内では子供用の駅員さんの制服を貸し出していました^^
車内は明治風・大正風・昭和風・欧風・展望デッキがあり、それぞれ特徴がありました。

↑ 欧風の車内です。
新山口駅から津和野駅までの2時間、SLに揺られてのんびりと進んでいきます。

↑ SL弁当とSLやまぐち号のチョロQ。
沿線ではたくさんの人が手を振ってくれているので、私たちも手を振り替えします。
トンネルでは、締め切った窓からも少しずつ煙が漏れてくるので大変!
キレイだったテーブルもいつの間にかススで汚れてきています(汗)。
白い服を着るのはオススメしませんと書いていましたが、思っていた以上にススで汚れるんですね(汗)。
汚れと振動で乗車は結構大変でしたが、外にある展望デッキに出て車外の風景を楽しんだり、車内販売でアイスを買ったりしていると、津和野駅に到着♪
津和野駅ではSLが転車台で回って進行方向を変えたり、石炭を入れて車体を休ませていました。
帰りもSLにすると3時間後の発車になるので、特急列車で新山口駅に帰る事にします。
新山口駅に戻ると雨が降っていました。
今夜の宿は行く前からずっと探していましたが、全然なくて・・・仕方がないのでキャンプ場でテント泊をしようと思っていましたが、雨の中でテントを広げるのがイヤになってしまい、イチかバチか(苦笑)で新山口駅から見えるホテルに電話してみることにすると・・・ビンゴ!
運良く目の前のホテルのツインの広い部屋が空いていました^^
やっぱり直前のキャンセルはネットで反映されないモノなんですね。困った時は飛び込みに限りますが・・・こればかりは運ですので、前もって予約することに限ります(苦笑)。
ゆっくりと身体を休めることができたので、次の日は快適に目が覚めることができました^^
この日は晴れの予報だったので、予定通りずっと行ってみたかった秋吉台へ行ってみることに♪

↑ 展望台から見る秋吉台。

↑ 天気が良くて、良かったです^^

↑ 夏みかんソフトを食べました。さっぱりして美味しい♪
日本最大のカルスト台地はとても広くて、1時間ぐらい散策していました^^
それからまたまた行ってみたかった角島へ♪

↑ 離島へ架かる橋の中で、日本で2番目に長い橋だそうです。
青い海と青い空に映える角島大橋です♪
この日はあいにくの波模様で残念でした・・・。この波が凪ぎの状態だと、とても素晴らしい景色になります♪
でも、青い海に白い砂浜で橋も長くてもとても立派!!観光客がどっと押し寄せていて、ビックリしました。

↑ 角島の砂浜は白くてキレイ!

↑ 砂浜をよく見ると、ピンクの貝殻のかけらを多く含んでいるみたいで、薄ピンク色の砂浜でした^^
帰り道では、福岡方面から角島へ向かう車で数キロの渋滞!!ちょっと早めに出ていてよかったなぁ~~~とホッとしました(^^;)
帰りは下関に寄って、海辺を満喫♪

↑ 下関から見る関門橋と唐戸市場。
市場近くの食事処で、ふぐを食べて帰りました♪

↑ 高いところばかりでしたが、唯一お手頃なふぐ料理屋さん。

↑ ふぐ刺しぶっかけ丼にふぐのから揚げ、ふぐのフライ、ふぐの味噌汁が付いていて美味しかったです^^
しばらく旅行には行けなくなるので、とても充実した2日間になりました♪
by nonoshtia
↓ ランキングに参加しています。クリックをお願い致します。
にほんブログ村
にほんブログ村