ちょっと前になりますが、南阿蘇のトロッコ列車が復活したとのニュースが入ったので、行ってきました^^
復活したといっても、高森から中松までの約20分の走行だけなので、距離は短いです。
本当は高森から立野まで繋がっていましたが、橋が崩落したりと復旧しなければいけない箇所が多く、少なくとも50億円はかかるとか?
けれど、短い距離だけでも復活してもらえると徐々に線路が延びてくれるかもしれませんから、大事な一歩です。
平成17年の台風で廃線となってしまった高千穂鉄道のようになってほしくないですし。
そういえば、全く知らなかったんですが高千穂鉄道も一部運行?されているようです。
運行といっても、高千穂から高千穂鉄橋までの往復で、スパーカートでの走行のようです。

↑ 気持ちがよさそうなスーパーカートです。
こちらは次回行ってみたいと思います^^
で、話を元に戻しますが、南阿蘇村は今回の熊本地震で大きな被害を受け、国道57号線から南阿蘇に入る阿蘇大橋が崩落してしまったため、国道57号を通らず、佐伯から無料の高速を通って延岡まで行き、北方延岡道路を通って高千穂廻りで南阿蘇村の高森へ向かいました。
高速を通っていくので早いかと思いましたが、結局2時間30分かかって高森に到着♪
昔はよく南阿蘇村に行っていましたが、久しぶりに行くと遠いです(汗)。
小雨の日だったこともあり、運良く始発の列車に乗り込めました^^

↑ 高森⇔中松の往復チケット
雨のトロッコ列車だったので、濡れないか心配しましたが、簡易的な窓があったので、ガタガタとうるさかったですが濡れなくてすみました^^
トロッコ運転中はずっとマイクで楽しい説明を車掌さん?がしてくれていたので、風景とともに楽しめました♪

↑ トロッコ列車「ゆうすげ号」
可愛い車体でした♪

↑ 高森駅に展示されている、コチラで以前走っていた蒸気機関車です。
お目当てのトロッコ列車の後はそのまま阿蘇山の裏側を通って根子岳の麓から波野へと抜けて国道57号線へと進み、道の駅波野で大量の野菜をゲットしました^^波野は高原野菜が豊富で、安い!
その後は道の駅すごうで丸福のチキン南蛮定食をいただき、すごあまこーん入りのソフトクリームを美味しくいただきました♪

↑ すごあまこーんソフトは思った以上に美味しかったです^^
帰り道途中の七ツ森古墳へ寄り、ちょっと終わりかけの彼岸花を見ることができました。

↑ 古墳の奥の方が満開でした。
そういえば!
今週末の10月2日(日)は毎年行く久住高原牛肉祭りです!!

↑ 星降る館前の広場でやっています^^

↑ 炭火でジュ~ジュ~焼き焼き♪牛肉を買うと無料で野菜も付いてきますよv
その場で豊後牛を買って用意してくれている七輪とタレで豊後牛を食べるだけ!用意を何もしなくていいからすっごく楽です♪
しかも、豊後牛の美味しいこと!皆さん朝っぱらから焼き肉三昧です(笑)。
今週末の天気予報は怪しいですが、よっぽどの雨でない限り大きなテントがあるのでやっていますよ♪
私も毎年楽しみにしていますので、参加する予定です^^
皆様も是非、久住高原牛肉祭りへお出かけください♪
by nonoshita
にほんブログ村
にほんブログ村