いよいよ今シーズンの冬山が始まりました!!
しばらく私は登れないのですが、相方が11/30に登ってきたので、写真を拝借します(笑)。
山の山頂で朝日を見る方はほんの数年前まで数人ぐらいでしたが、最近は人数がとても多くて、初めての山が朝駆け・・・なんていうツワモノもいるみたいで・・・ちょっと異常なほどの山ブームです(汗)。
夏山で朝駆けなら何とかなっても、冬山ではトンと通じませんので朝駆けをされたいのであればオンシーズンで昼も夜も登山道を通っていないと、ガスで登山道や周囲がわからなくなる時に危険です。
まぁ、通いなれていても目印を見落とすことがあったり、どうも迷いやすい登山道もあります。
わからなくなったら、わかるところまで引き返す勇気が遭難一歩手前の自分の身を守る術なのです。
それに、尋常ではないほどの寒さで、風が吹くと体感温度はますます下がり、きちんとした装備でなければ冬山に入ることはできません。
そんな危険がいっぱいの冬山ですが、当たればとても感動が大きいのは確かです^^
では、11/30の朝日です♪

↑ 天狗ヶ城から見るガス焼けした日の出。

↑ 霧氷がびっしりなので、いかにガスが濃くて風が強かったのかがわかります。

↑ 扇ヶ鼻東端からみる肥前ヶ城西斜面。
冬山といっても、暖かければすぐに融けてしまうくじゅうの山々ですが、防寒着とアイゼンなどの冬山装備を揃えて楽しく登ってくださいね♪
by nonoshita