佐伯市にてリフォーム中のお家が完成致しました!
前回のリフォーム進行中から数週間経ちましたが、ようやくお目見えとなりました^^
築50年以上のお家でしたので、木の曲がりが多数あり大工さんがかなり苦労されていましたが、劇的ビフォーアフターのようにいいモノを残しつつ、新しいモノを生み出すことが出来て大満足デス。
施主様も今まで天井がなくて寒かった土間が天井が出来て、家の中にトイレを設けることができたため、良かった^^と喜んでいらっしゃいました♪
それでは、出来上がり過程をどうぞ♪

↑ リフォーム前

↑ トイレ部分の基礎を新たに設置。

↑ 柱を組んで防水シートを貼ります。

↑ 壁板を貼り、屋根を仕上げます。

↑ 外装用の塗料を塗って仕上げます。

↑ 全体で見るとこのような感じです。
そして、内部は

↑ リフォーム前の土間にある洗面室です。

↑ 天井がないので、寒くて堪りません!

↑ 天井を締めるために枠を組みます。

↑ 躯体が立ってくると、イメージがつかめるようになりますね。

↑ トイレの入口部分です。

↑ 内装用の不燃ボードを貼ると、明るくなりました。
お風呂の出入口をアコーディオンカーテンから折れ戸のサッシに変更しました。

↑ 和室からとトイレからの出入り口です。
・・・そしてようやく完成です!!
住宅エコポイント対応のリフォームですので、各箇所のポイントも要チェック☆

↑ 窓は既存のものより小さくなりましたが、壁を白にしただけでこんなにも明るくなりました。
〔外窓交換 7,000ポイント〕

↑ 和室から洗面室へはどうしても階段が付くことになるので、転倒防止のため土間側に手すりを設けました。
〔手すりの設置 5,000ポイント〕

↑ 今までの使い勝手はそのままに、お風呂を焚くためのスペースも確保しました。
寒かったお風呂はキチンとした入口ができたのでもう寒くありません。

↑ 新設したトイレはとっても広く、手すりと棚も設けたので使い勝手がいいです。
〔節水型トイレ 20,000ポイント、手すり 5,000ポイント〕
エコポイント 合計 37,000ポイント
これ以外にも木枠の窓をサッシに変更したり、同じく木枠でできた勝手口をサッシ勝手口に変更したりと少しずつ気密性をアップして寒さ対策を向上しました。
暗く、ジメジメした土間にある洗面室は土間からと和室からの移動がしやすい部屋に生まれ変わり、外にあったトイレが家の中にできたことにより、ダブルで使い勝手のいい部屋となりました♪
使い勝手のいいお家になったことはモチロンですが、施主様に喜んでいただけてとっても嬉しかったです♪♪
N様、これからもどうぞよろしくお願い致します。
住宅エコポイントは平成23年12月31日までに着工した物件までが対応となります。
今年中はポイントが貰えますので、リフォームや新築を考えている方はコチラも併せて考えてみてはいかがですか?
ウッドハウス21では新築とリフォームを住宅エコポイント対応の施工もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪
by nonoshita
にほんブログ村
にほんブログ村